オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 人間関係悩み

ポジションチェンジ(対人関係のイメージ転換)

心理療法の1つに、ポジションチェンジという方法があります。
ポジションチェンジは、
親や家族、友人に対する消化しきれていない ネガティブな感情を解放して行きます。

(怒り、憎しみ、恐怖心、寂しさ、孤独感、切なさ、許せない思い、もどかしさなど)
また、現在の苦手な相手の関係性改善にもなります。
相手へ言いたいことを吐き出し、
相手への気づき、自分の気づき、
客観的にもみることで、
新たな発見があったり、
自分への癒しにもなります。
対人関係で、お困りの方におすすめする
心理療法です。
 
トラウマや恐怖症、悩みの根本から崩す心理療法はこちら
メモリーチェンジセラピー®︎⤵️
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1782
 
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535
♦︎minaに掲載されました♦︎R.4.11.18
♦︎女性自身に掲載されました♦︎R.4.12.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1626
♦︎Rayに掲載されました♦︎R.5.4.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1718
♦️スポニチに掲載されました♦️R.5.5.28
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1776
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477

メモリーチェンジセラピー®︎〜悩み根本解消

本日から導入いたします、トラウマ解消メニュー。
今起こっている悩みには、必ず原因が、あります。
カウンセリングでは、傾聴を主に、
クライアント様のお話を聞きながら、
先天的な分析、考え方の癖、どの部分に
いまの悩みの根本原因が、あるのかを、
つきとめていきます。

いまの悩みにおいての見えている原因もあれば、
実は、全く違う場所に原因が、ある場合も
少なくはありません。
その根っこを見つけ出し、
解消しなければ、
また同じ悩みにあったとき、繰り返してしまいがちです。
例えば、
恐怖症(物に対して、人に対して、場所に対して、乗り物に対して、状況、場面に対して、動物、虫に対して、音に対して、体の状態に対して、行動に対して)
も、その1つです。
そういえば、昔、みんなの前で、大恥をかいて以来、
自分をさらけだすのがこわくなった。
母親には、いい子でいなければならなかったから、
いまでも、人の顔色をうかがうし、
母親に対してもいまだにいい関係性を築けない。とか、
犬に噛まれたことがあり、いまだに犬を見ると怖くて心臓がバクバクする。とかもそうですね。
フラッシュバックするような出来事、
トラウマももちろん、
表面上解決したと思っていたことも、
なんらかの出来事や悩みの時に、
意識的にぽんっと浮かび上がってくることがあり、
わたしたちを苦しめます。
メモリーチェンジセラピー®︎
はNLP(神経言語プログラミング)
をベースとしたイメージ転換法である
「記憶の再編集」という心理手法です。
 

失敗体験や緊張体験、いじめ体験、親とのネガティブな体験、パニックになった体験、苦手な出来事、
不安でたまらない出来事、事件、災害、病気、
直接体験はしていないが、間接的に聞いた、みたことで、ネガティブなイメージが、出来上がってしまった、などなど、
どんなことでも、
記憶を再編集することにより、
つらかった出来事が、薄まったり、消えかけたり、
そんなこともあったなぁ、くらいの記憶に
することが、可能です。
人の悩みは、いままで体験してきたことから、
そのときに感じたその人のイメージがあります。
どう感じたかは、その人の生きてきた背景にも
深く関わってきます。
感じたイメージから、身体反応として、
ドキドキしたり、気分が悪くなったり、
頭痛や腹痛、吐き気、涙がとまらない、といった
リアリティ感をもって、
さらにわたしたちの記憶として定着してしまいます。
メモリーチェンジセラピー®︎の記憶再編集で、
そもそもの根本を根こそぎ引っこ抜いて、
今感じているつらい状況を抜け出すことが可能です。
 
【方法】
初回カウンセリングを最低60分したあと、
その日に行う場合と、別日に行う場合と選べます。
メモリーチェンジセラピー®︎自体は、30分ほど
(説明を含む)です。
椅子に座っていただき、一緒に想像したり、
声かけをするだけですので、
難しいものではありません。
根本原因が、たくさんある場合には、
その都度する必要がありますが、
1つの場合は、1回のメモリーチェンジセラピー®︎で、
終了となる場合が、ほとんどです。
【年齢対象】
年齢は小学校3.4年生から行えます。
これは、メモリーチェンジセラピー®︎できますか?
こんなな悩みは対象になりますか?など、
不明な点は、お問い合わせください。
 
※メモリーチェンジセラピー®︎は
株式会社メンタルエデュケーションの登録商標です。
 
 
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535
♦︎minaに掲載されました♦︎R.4.11.18
♦︎女性自身に掲載されました♦︎R.4.12.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1626
♦︎Rayに掲載されました♦︎R.5.4.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1718
♦️スポニチに掲載されました♦️R.5.5.28
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1776
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477

トラウマ解消手技導入へ

悩みのきっかけとなる出来事や、つらい記憶、
ネガティブな体験、トラウマ、様々な恐怖症を、
短時間で解決に導く
『メモリーチェンジセラピー®︎』※を、
6月未定から、導入いたします。
メモリーチェンジセラピー®︎とは、
NLP(神経言語プログラミング)をベースとしたイメージ転換法である
「記憶の再編集」という心理手法です。

メモリーチェンジセラピー®︎


過去の記憶を編集することにより、
記憶からなくなるわけではありませんが、
「あー、そんなこともあったよね」というくらいの記憶にするというものです。
悩みの元となる根っこの部分を、
対処しなければ、
雑草と同じように、また生えてきてしまいます。
ですので、根本解消を目指して、
メニューとして、取り入れていきたいと思います。
HPのほうも、リニューアルするため、
ただいま、デザイナーと打ち合わせしております。
メモリーチェンジセラピー®︎の価格など、
まだ、決めておりませんが、
長年つらかった悩み、苦しみを
解消して、これから先の人生を、
楽しく過ごしてほしいという思いで、
考えております。
また詳細決まりましたら、お知らせいたします。
※メモリーチェンジセラピー®︎は、株式会社メンタルエデュケーションの登録商標です。
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535
♦︎minaに掲載されました♦︎R.4.11.18
♦︎女性自身に掲載されました♦︎R.4.12.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1626
♦︎Rayに掲載されました♦︎R.5.4.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1718
 
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477

 
#こころリラクゼーションともしび
#トラウマ解消導入
#心理カウンセリング

気づかないストレス

鹿児島県姶良市にて心理カウンセリングをしています。
日々、カウンセリングをしている中で、
特にこれといった原因は見当たらないけど、
体は不調になったり、学校に行けない、
仕事に行きたくない、などのお悩みの方もいらっしゃいます。
病院に行って、検査をしても何も異常はない。
でも、気持ちが、なんだかモヤモヤしたり、
不安になったり、
身体的に不調になったり。
年齢によっては、ホルモンバランスも関係している場合もありますが、
現在の状態から、遡って行くと、
「これ、ストレスになってないです?」
というようなことが、出てくる時があります。
しかし、本人は、
「んー。。。まあ、嫌だけど、仕方ないというか…」
と言った感じ。
先天的素質を分析しながら
過去まで遡ると、
やっぱり、嫌なこと、不安なこと、つらいことを、
自分でどうにか処理しようとしていた
形跡が、あったりします。

でも、それを問いても、
「んー…」と、本人にとっては、当たり前のこと。
そのまま大人になるにつれ、
処理できること、できないことも増えてきて、
リストカットや爪を噛む、爪をはぐ、
髪の毛を抜く、髪の毛を食べるなどの行為へと
移行しているパターン。
それをしなければならない、
しないと余計に自分が壊れる、
したほうが、すっきりするとみなさん言われます。
周りに迷惑をかけたくない、
周りに辛さを知られたくない、
嫌な顔をしたら、怒られる、
いい子でいなければならない、
できる自分でいなければならない、など、
そうせざるを得ない状況、環境下、または
元々の先天的な素質もあります。
そんな方は
自傷行為に移行するとき、
ストレスを自分は抱えていたんだと認識すること、
または、普段から、
自分は自分で処理する癖があるから、
自分はいま、ストレスないかな?
と問いかけてあげることなど、
お話をしています。
自分で、どうしてこうなってしまったのか
わからないから繰り返す。
ストレスがかかっていることに気づくこと。
気づかずなにも症状がないなら、
それにこしたことはありませんが、
気づかずに、体を精神を蝕んで体調が崩れてしまうことが良くないので、
ご自分と向き合う時間もぜひ、作ってくださいね。
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535
♦︎minaに掲載されました♦︎R.4.11.18
♦︎女性自身に掲載されました♦︎R.4.12.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1626
♦︎Rayに掲載されました♦︎R.5.4.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1718
 
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477

#こころリラクゼーションともしび
#鹿児島心理カウンセリング

夫婦関係修復

鹿児島県姶良市にて心理カウンセリングをしています。
GWも休みなしで、
カウンセリングを行なっております。
最近また増えているのが、
夫婦関係のご相談
それぞれが、
それぞれの価値観をもち生活すると、
新たな発見があったり、見過ごせなかったり、
許せなかったり、
それで、お互い苦しんだり。
夫婦ともに、永く寄り添っていきたいのに、
何故か、その価値観の違いで、
交わらないまま過ぎていき、
いつしか苦しみへと変わる。
どうしても譲れない想い。
そこには、どんな背景が隠されているのか。
どうしてそこまで、こだわるのか、
そういったところまでさぐっていくと、
1回のカウンセリングでは、到底おさまらない。
双方の言い分もあり、
双方の生きてきた形がある。

永くやっていくためには、
どちらもいまの距離感より、少しでも
歩み寄る姿勢と行動が大事で、
男性側は、とくに行動に移すことが
苦手だったりする。
しているつもり、伝えているつもり、
言わなくてもわかると思っていた…など。
男女の脳の作りが、違うし、
仕方がないけれど、
寄り添っている つ も り
は、伝わらなかったり。
そんな小さなすれ違いから、
はじまるお互いのずれ。
早めの修正が、とても大切です。
そのためにも、
自分を知り、
お互いの素質をまず知る。
そして、違いを知る。
たったこれだけでもかなり、修正がきく。
1度角度を変えれば、
いつか交わる時がくる。
傾きをかえなければ、
いつまでも平行線のままなのです。
 
 
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535
♦︎minaに掲載されました♦︎R.4.11.18
♦︎女性自身に掲載されました♦︎R.4.12.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1626
♦︎Rayに掲載されました♦︎R.5.4.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1718
 
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477

がんばれるひとが、がんばれなくなると

鹿児島県姶良市にて心理カウンセリングをしています。4月ももう終わりですね。
カウンセリングに来られた方、オープンしてから
3本の指に入るくらい、多かった4月。
環境の変化や、体調が、ついていかなかったり、
自律神経が、うまく対応できない時期。
体の不調だけでなく、
メンタルにもきて当然です。
わたしが、行っている先天的な素質分析から、
まずはどういう価値観や考え方を持ち合わせているのかをみるのですが、
2560万通りあるように、
本当に、1人として同じというわけにはいきません。
その先天的な素質に、
後天的な環境状況や、人間関係を含め、
様々な体験などをくっつけていくと、
人間ってなんて複雑な脳をしているんだろう…
と毎回思う反面、
なんて単純なんだろう…と思うことも
同じくらいあります。
帝王學STR(素質適応理論)でいうと、
わたしは◻︎というタイプに属しています。
常に頑張り屋で、
壁を乗り越えて強くなりたい、
試練や、戦い、挫折など、
それをバネにどんどん強くなるタイプ。
それゆえ、誰かに相談したり、甘ったれたことを
したくない。
それが、当たり前に脳にインプットされているので、
なにかあり、できなくなったとき、
かなりの喪失感を味わいます。
そこで、乗り越えるために懸命にまたがんばるのですが、
さらに分類するタイプによっては、
適応が、難しい場合もあります。
それが、蓄積をしていくと、
どんなひともそうですが、
右にも左にも動けず、
思考停止。
もう、ずっとこのままなのかなぁ。
解決策も色々あったとしても、
こうあるべきだ!が、つよいタイプだと、
そこの解除キーを、解除できないのです。
価値観を緩められたら、
1つでも、荷物をおろすことができたら、

そこに隙間がうまれ、新たな道が準備されるのだけれど、
それすらもそう思えなくなっているので、
なかなか難しくなる。
いま辛い方は、
何から荷物を下ろせばいいか、
何なら、下ろせるか、
1つだけでも、
考えてみてください。
これさえなければ、楽になるのに、は、
みなさんわかっていること。
でも、それができないから、悩みになる。
他の荷物を下ろして、
空間をつくれば、
自ら新たな道を発見できるかもしれません。
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535
♦︎minaに掲載されました♦︎R.4.11.18
♦︎女性自身に掲載されました♦︎R.4.12.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1626
♦︎Rayに掲載されました♦︎R.5.4.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1718
 
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477

Ray6月号に掲載されました

image0_3.jpeg image1_2.jpeg

鹿児島県姶良市にて心理カウンセリングをしています。ただいま発売中のRay6月号に
こころリラクゼーションともしびが、掲載されております。
どなたかのお役に立ちますように。

♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535
♦︎minaに掲載されました♦︎R.4.11.18
♦︎女性自身に掲載されました♦︎R.4.12.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1626
 
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477

自分を知ると楽になる

鹿児島県姶良市にて心理カウンセリングをしています。
わたしがカウンセリングをする際に、
まず、素質分析(帝王學STR)から行います。
帝王學という中国から伝わる学問で、
STRは陰陽五行説から生まれた「命」を基に開発した心理統計データベースです。
なので、「占い」とは違います。
帝王學STR(素質適応理論)は、
1人1人の「素質」〜(先天的)を読み解き、
さらに、クライアント様からお話をお聴きして、
後天的要素と組み合わせて、
どんな方であるのかをみていき、
解決策を見出していく手法を主にとっています。
いろんなお悩みで、こられますが、
まずは初回、
お悩みとなる対象の方の素質分析やお話を
お聞きして、伝えていくことが、主になります。
その時点で、お悩みの何割かは、解決してしまう
パターンが、多く、
1度のカウンセリングで、終結してしまうことも
多いのが、
こころリラクゼーションともしびの特徴でもあります。
それだけ、
「自分をまず知る」ということが、
とても重要であること、
「あーだから、わたしってこうなんだな」
「あーだから、あのひとはこうなんだな、仕方ないんだ」
と、自己解決につながることもあります。
自分自身をまず知る。
そこの部分を知らずして、
物事の解決は難しいと、わたしは思っています。
どんなお悩みも、まずは、
自身を知ることから。
 
今月23日にRayに掲載されます。

 
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535
♦︎女性自身に掲載されました♦︎
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1626
 
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477

乗り越えられない

鹿児島県姶良市にて心理カウンセリングをしています。4月〜5月というのは、毎年カウンセリングが、
増える時期だなぁと感じています。
新しい環境だったり、人間関係だったり、
頑張ろうと意気込んでみたものの、
思い描いていたものと違う喪失感だったり、
予想以上に大変だったり、
なんで自分だけ、こうなっちゃうの?
と卑屈に気持ちも下がってしまったり。
いろんなことに、頭が、気持ちが、体が、
ついてこない。
そして、自律神経を乱してしまう。
そんなことが、原因の1つとして上がってきます。
だから、
自分はダメなんだとか、
できない人間なんだとか、
すぐそこに直結させてしまうのは、
早くて、
「こうなってしまうのは仕方ないんだ」と、
思えるようになると、楽になれるのですが、
そうはいっても、なかなか這い上がれない人も
たくさんいるんです。
それは、
元々の気質だったり、
後天的環境要素の中で、作られた価値観だったり、
体験から作られた思考などもそうですが、
這い上がるのに、時間もかかる方もたくさんいます。

人間、乗り越えられないことはなく、
必ず乗り越えられると気持ちだけでも
持ち続けていることが(これも難しいのですが)
1歩進む方向へ導かれる方法の1つです。
乗り越えられないいまは、
きっと、脳が疲労しているだけ。
そして、正常な判断が、できないだけ。
自律神経が、乱れているだけ。
生まれ持った気質が、そうさせているだけかもしれない。(でもそれがわかれば、改善できる)
あなたの人生のなかで、
晴れの日ばかりじゃないから。
雨が降ったり、雪が降ったり、
天気と同じように、急に悪天候になるときもあります。
予想は晴れだったのに、雨になることもある。
何か原因が、あるはずなのです。
そこを探っていくのが、わたしの仕事でもあるので、
あなたの素質分析をしながら、話を聴き、
乗り越えられない原因になっていることを、
一緒に探りましょう。
1人で考えるより、
第二の目があると、
気づかなかったことに気づくことも、
多いです。
解決できることを1つずつクリアにしていけたらと思います。
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535
♦︎女性自身に掲載されました♦︎
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1626
 
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477

新学期の体調不良

鹿児島県姶良市にて心理カウンセリングをしています。
さて、新年度となり、
まだまだ毎日バタバタと過ぎている最中では、
ないでしょうか。

慣れない学校生活、社会人生活の中で、
親は親で、心配をして、
子供は子供たちで、緊張の中、早起きして
学校にむかったり、お仕事に向かわれている方も
いるでしょう。
4月はなにかと、
変化のあるとき。
そんなつもりはなくても、
体調を崩しやすかったり、
メンタル的にも落ちやすかったり。
GWすぎるくらいまで、
なんとなくはっきりしないような
落ち込みがあったり、
学校に行きたくないなどの変化を伴ったりする
時期でもあります。
こんなとき、
親は、すごく心配するし、
いまからこんな感じだと、これからどうなるの?
と、ハラハラしたり、怒りを覚えたり、
または、当たってしまったり。
親だって、不安なんですよね。
でも、
こんなときだからこそ、
相手の気持ちに寄り添ってあげてください。
不安な気持ち、
悲しい気持ち、
どうしたらいいかわからない気持ち
この時期の寄り添いは、
とても大事なこと。
今後、不登校につながったとしても、
けして、焦らないこと。
怒らないこと。
繊細な人ほど、
起こりやすかったり、
変化を嫌うタイプの人も、
この時期は仕方ないことかもしれないので、
見守っていくことや、
見守り方が、不安なかた、わからないかたは、
ご相談ください。
素質適応理論により、個人の素質を導き出し、
どのように対処すればいいかも、
お伝えいたします。
 
♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦R4.6.7
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦R4.6.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦R4.7.15
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦R4.7.23
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
♦︎天然生活に掲載されました♦︎R4.10.20
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1526
♦︎スポニチに掲載されました♦︎R4.10.26
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1535
♦︎女性自身に掲載されました♦︎
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1626
 
ご予約は、LINEからでもOK。
直接のお問い合わせは、090−4518−0477