月別アーカイブ: 2021年12月

バイオリズムを知る

今年も残りわずかになりましたね。去年からわたしは、花開いてくる運気に入るのを知っていました。

ちょうどその入り口あたりで、帝王學STRを入門、基礎、応用、上級講座まで一気に取得しました。



そして今年になり、目標を立てました。

具体的に、
○入門講座を開く
○家庭教育学級をする
○STRセッションをしていく

と、スケジュール帳に書いてあります。

今年の1番良い月といい日に、鹿児島自治会館にて
入門講座を開催いたしました。



 

 

その後、大きなzoomでの講座も開かせていただきました。



家庭教育学級もさせていただきました。

発表

STRセッションとして、
個別に何十人かのセッションをさせていただきました。

アンガーマネジメントの資格や、



押し花セラピストの資格も。





そうこうしているうちに、

「わたしはこの道であっているよね?」とふと迷いというか、考えが浮かび上がりました。

そう思っていた矢先、魂のお仕事講座というのがありますよと、メールがきました。

私自身、どんな宿命をもって生まれてきたのか、
そんな気持ちで受講しました。

7回ほどの講座を終える前に、ビビビっと

雷が落ちました。店をださなきゃ!と。

講座中に、知り合いの不動産にLINEして、すぐ物件を探してもらうことにしました。

お店をオープンするまで、3週間でやり遂げました。



店選びから物をいれたりしてオープンするまでです。

あいだ、申請が降りるまでタイムラグはありましたが、

それがなければ、2週間でオープンさせていたでしょう。

オープンの日も、いい日にしました。

今日まで、いい時期が続くことを前もって知っていたからこそ、準備期間として勉強をし、

実践し開花するまでの流れを作ってきました。

バイオリズムをしっていたからこそ、

いい波にのらなきゃ損だと思ったのです。

わたしたちのバイオリズム、つまり運気に、

いい、悪いというタグ付けはありません。



ただ、こういう流れがくるとわかっていたら、

準備さえしておけば、力をいれなくても、

流れに乗りやすいと思っています。

私だけの話ではなく、みなさんにもそれぞれバイオリズムはあるのです。

地球に生きている人ならみんな。

占いのように、いい、悪いで終わらせる物でなく、

2500年前からという膨大なデータから、導き出されたもの。

知って損はないし、せっかく訪れようとしている

開花の時期を、知らずして過ごすかもしれません。

わたしは、来年から、いままで咲かせた花の実を、

1つ1つ収穫していく年になります。

こんな花が咲いたな、こんな実をつけたなと、

眺めながら、次はもっと大きな花を咲かせたいから、

どんな肥料を選んでいけばいいか、
どれくらい耕せばいいか、
評価していく年に入ると考えています。

こんな年に、今より手を広げよう、またさらになにかやろうと、事業拡大してしまうと、
ヘタ打ちます...

それをわかっているから、やりません。

自然の摂理を理解しておくことは大切です。

来年1月の予約状況

image0_10.jpeg

来年1月の予約状況についてです。

すでに、空きが、少なくなってきました。

お早めのご連絡、ご相談をお待ちしております。


マザーズC’estbrilliant忘年会

image0_4.png

今年は忘年会ができました。またコロナが暴走しないうちに、集まれる時には集まりたい。

マザーズC'estbrilliant (カウンセラー4人組)

それぞれ心理カウンセラーを持ちながら、個々の活動を新たにスタートさせた年でもありました。

さらなる高みを目指し大学に通っている人(1名)もいれば、
お店をオープンさせたもの(2名)事業主になったもの(1名)
みんながんばった1年でした!

まわりまわる時間、時の流れはとまりません。

来年も、自分がどんな時の流れにいるのかを把握して、
陰陽回しながら、良き年となるよう進んでいきます。

こころリラクゼーションともしびも、
3ヶ月経過しました。

右肩上がりで、お客様も増えてきて、
ホームページやFacebook、インスタ、なび鹿児島などからもアクセスしていただき、

検索していただくということは、イコール探しているわけで、つまりは、悩み、カウンセリング、鹿児島や姶良市と検索されるから、私の店がでてくるわけです。

来年1月も何件かすでに予約が入っております。

ご自分という存在が、どんな人なのかを知っているようで知らない人が多すぎる。

気づいていないから悩んだり、

自分らしく生きているのに悩んだり、

それは誰かと比べているからだし、

ひまわりの種から桜は咲かないのだから。

自分がどんな種を持って生まれてきているのか、
まず知ることからが、
生きやすさの第一歩であると、思っています。

知った上で、どんなわだかまりがあるのか、

何が辛いと感じているのか、

じゃあ、どんな対策が必要なのか、をお伝えできます。

なので、まずは、自分を知ってほしい。

何者なのかを。


手放すこと

image0_9.jpeg

わたしたちは、抱えられる量なんて、

そんなに多く抱えられないんです。

腕は2本しかない。

あれも、これも、抱えきれないほどの問題を

自分にしまいこんで、もう容量オーバーで、

何からしたらいいかわからなくなり、

それがストレスになる。


問題だけでなく、他人から言われたことや、

他人の行動まで気になってしかたないなど、


自ら、不必要なものをとりこんでいませんか?


相手がどういうことを言おうが、何をしようが、

それは相手の問題であって、

わざわざ拾いに行く必要はないのです。

無関心になれといっているわけではありません。

ここまでが、自分の問題であると、

線引きがある程度必要であるということ。

でなければ、あなたのキャパシティを超えて、

あなたが、病んでしまうから。


だから、いつもお伝えしている、「まず自分」

という軸を忘れずにいてほしい。


さて、明日はクリスマスイヴ。

みなさんは、どんな願い事をされますか?


そこにいるとわからない

image0_8.jpeg

わたしはある意味特殊な環境で、育ってきた。
両親がいて、弟がいて、ごく普通の家庭。こうあるのが当たり前、
あれが当たり前。

そこにいたときは、そう思って生きてきた。

しかし、違和感を感じながら、だったのを覚えている。

社会にでて、色んな経験を積んでいき、
広い視野になったとき、

私の生きてきた環境は、かなり特殊だったんだなと
思い知らされた。

それまでは普通だと思いすごしてきたことが、

普通とは少し違った。

そもそも普通とは何なのかという話になってしまうが、

その渦中にいるときは、そこが普通だった。


自分が生きやすくなったいま、

いまがわたしの普通であり、

いまの普通がいい。

誰からも束縛されず、監視されることなく、

大人として自由に行動できるいまが、

わたしはうれしい。



あなたの普通はどんなですか?

もしかしたら、プロ並みに料理が上手だったり、

プロ並みに仕事ができたり、

プロ並みに物語が書けたりしていたとして、


本人はそれは自分の中の普通だと思っている人だっていて、

側から見たら、いやいや

すごいことじゃないかと高評価になったりする。


自分では気づかない普通を、

やりこなしているかもしれない。


話をきいてほしい

image0_3.png

連日カウンセリングのお問い合わせをいただくようになり、ありがとうございます。

昨日も2件電話とメールをいただきました。

最近のお問い合わせで思うのは、
精神科に通っている、または通ったことがあるひとが
多く、満足いかない、薬のんでも効果を感じないなど。

診察も、ちゃんと話を聞いてくれないというのは、
みんな共通している。

ん〜。わかります。わたしも何十年も通ってますから。

何十件も渡り歩いたし、どの病院や心療内科も、
時間で診察時間が決まってたり、何時間も待っても、
診察5分とかあるあるです。

話を聞いてほしいひとにとっては、
疲れるし、落胆だけで、解決にいたらないというのが
わたしも経験していることです。

5分でわたしのなにがわかるの?と思いますよね。

ごはんたべてるか、眠れているか、
基本的な質問で、あとは薬だしときます、という流れ。(もちろんそうでないところもたくさんあります)

だから、患者さんも、不信感しか生まれないし、
治る気もおこらないのは、当然。

結局、わたしのようなカウンセリングルームに
流れ込んでくるというわけなんですね。

60分、90分話をします。

じっくりと向き合い、相手の素質を見極めて話を進めるので、無駄がなく対話をしていけます。

もちろん、これは病院に行ったほうがいいと判断したら、リファーします。(専門へ行くことをおすすめ)


M-1優勝 錦鯉

image0_7.jpeg

ふだんあまりテレビをみないのですが、

今日はめずらしくみていました。

錦鯉  あーみたことある〜くらいの感じで
(すいません、普段テレビみないもので^^;)

優勝の瞬間までみていました。

気になるとすぐ調べるSTRスコア。

長谷川雅紀さん(左の方)
夢 ○3陽 ○2 △1 P11

渡辺隆さん(右の方)
激 ○3灯 ○2 △2 P49

おーなるほど、優勝しておかしくないスコアだなと思いながらスコアを眺めていました。

宿命こそ違えど、心、顔、思考はほぼ同じで、適応値(エネルギー)も同じパワフルタイプ。

陽と灯は、ライバルの関係にあり、1つの目標に向かってやると決めたら、タッグを強く結び切磋琢磨できる関係です。

image1_2.jpeg



同じ火の属性にあり、
今年はお互いすごくいい運気です。(表舞台にでる運気)

これ以上ないくらいの
出来すぎたスコアに、優勝を納得したのでした。

50歳の長谷川さん。
夢○3陽で、思考は△1。

普段もテレビで見たままの人なんだろうなって思い、笑ってしまいました(*´Д`*)

STRスコアは、運気の流れや相性も見ることができます。

わたしたちに遺伝子DNAがあるのと同じです。
持って生まれてくるもので、
その流れに乗って生きることが
1番違和感なく生きられ、
その人らしい人生になると思います。

それに気づいた私は、
いま、自分の運気に乗って、
自分らしく生きられています。

ずっと抑えていたものを、
取っ払ったから。

あなたは、どんなDNAを持って生まれてきたのでしょうか。

不登校フローチャート完成

image0_2.png

不登校フローチャート完成(◍•ᴗ•◍)ゝ
✅をいれるだけで、7タイプのどれに属し、
どの時期にいるのかを把握できるように作りました。

親が知りたいのはいま、どうなっているのか、どんな状態なのか、どうしたらいいのか、だと思うのです。

だいたい子供は親と会話しなくなりますし、
感情を出さなくなったり、部屋からでてこなくなるなどが定番だったりします。

だから、わからないのです。

わかる範囲で答えていただき、
わからないところは、本人から聞けたら聞くし、
答えが返ってこなかったら、不明としておき、
タイプを1つにしぼらず2つくらいに増えるかもしれませんが、28タイプ(7タイプと、4つの時期を掛け合わせる)から2つにしぼれるなら、いいですよね。

さて、タイプ、状態がわかってからは、
対処の方法をまた家族や支援者と話し合い、
方法論を立てて行きます。

ある程度、どうしたらいいかは、
フローチャートから導きだされているので、
決めやすいと思います。

方法が決まって支援開始し、
どれくらいで学校に行けるようになるか、
それはその子により違ってきますが、
少なくとも、近道で、状態を知り、計画をたてられる
ツールとしては、完成してよかったと思っています。

その計画とその子の素質を掛け合わせて、
その子らしく...のものが、提案できますように。


不登校フローチャート独自作成

image0_6.jpeg

昨日から、不登校フローチャートなるものを
作成しはじめました。

いまや不登校は、10人〜20人に1人。

不登校を7タイプに分け、
1つ1つのタイプのなかでも、さらに
どの時期にいるのかを、
チェックをいれていくとわかるようにしよう!

と、またなにやってんの?ってつっこまれそうなことをやりだしてます(笑)

もちろん、フローチャートだけで完結することなく、
カウンセリングもして二重チェックしたうえで、
タイプ別の対処法、また、タイプ別のその時期時期の
対処法まで、お話しできるようにしようと、

いつ作り終わるかわかりませんが^^;

でも今年中にはプリントアウトできるようにします。

需要があるかは、わかりません。

ただ、自分が、相談を受けたとして、
ダラダラとやるのではなく、
簡潔に、そして深掘りしていくためのツールに
したいからやってるだけです。

子供も不安ですが、親もとにかく不安なんです。

なにか1つでも手がかりがほしいし、
どうしたらいいか分かりたい。

現在働いている児童発達支援事業所でも、
不登校の児童はいて、何年も見てきました。

とにかくなにか、光を見出せたらと。
必死に作成を急いでいます。

不登校

image0_5.jpeg

わたしの息子は小学生のとき、不登校でした。

いまは、わたしより背も伸びて、力も強くなり、
いよいよ思春期。

たまに、学校にいきたくないときもあり、
数日から1週間ほど休むこともあります。

思春期は、ホルモンバランスも崩れ始め、本人でもわからない症状に悩まされることもあります。

学校に行かないと、授業についていけなくなるし、
友達との関係も悪くなるのではないか、
なにかいじめにあっているのか、
家庭に原因があるのかと、自分たちを責めたりしがちで、

親の方が滅入ってしまうパターンも多くあります。でも、不登校には、いくつものパターンがあり、
それぞれに、現状どのあたりの時期にいるのかも
違います。

パターンがどれに当てはまるのか、
そのパターンならどんな対処が必要か、
検証していく必要があります。

不登校は、家庭だけで解決しようとしても、
なかなか難しい場合が、多いです。

解決法もいくつもあり、その子に合った方法を
とり、学校、家庭、カウンセラーなど、
たくさんいればいいというわけではありませんが、

力を合わせて支えていくほうが、
早めに解決につながると思っています。

なにより、両親が病みませんように。

両親は常に冷静に(表向きは)、

それを保つためには、支えてくれる人が
必要です。

わたしも微力ながら、
経験者として、
お話が聞けて、
その子のパターンがどれに当てはまるのかを
検証するお手伝いができたらと思います。