オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 人間関係悩み

子供に旦那にイライラ

夏休みに入り、子供たちが、自宅にいる時間が、
多くなりましたね。
朝ご飯に、昼ごはん、習い事に夕飯に、
宿題やったの?ゲームばっかりして!
イライライライラ。。。
まだ、夏休みこんなにある。
わたしが、おかしくなりそう!
と爆発寸前のママたち。
夜になると旦那が帰宅。
子供たちをみるかとおもいきや、
自分の時間ばかり楽しんで、
わたしばっかり働いてる!イライライライラ
そんな脳が真っ赤なときって、
誰も悪くないのに八つ当たりしたくなるし、
なぜか、涙もでてきたり。
子育てって本当に大変。
ママだって、人間。
「わたしをわかってー!」と言いたくても言えず、
怒りに変わり、表現をかえてでてしまう。
または、弱みを見せたくない。
または、それでもやらなきゃならないと我慢する。
母親だから。
嫁だから。
家族なのに、自分だけ疎外感を感じる。
みんな敵にみえる。
そんなママたちの日常。
それを繰り返していると、
辛くなるのはママも、
そして子供たちや旦那様も伝染します。
対人間には、感情がつきもの。
衝突もするし、怒り悲しみ苦しみも湧き立つ。
そんな日常のイライラを、
簡単に見える化していくのも、
わたしの仕事です。

image0.jpeg


子供や旦那様の何故、どうしてを解決。
カウンセリングと見える化した家族の取説が
セットになったメニューもあります。
☆カウンセリング料金+取説(+2000円)
ぜひ、ご活用ください♪

24時間予約OK

帝王學STR(素質適応理論)は当店の強み

鹿児島県にて心理カウンセリングをしています湯浅です。
さて、わたしのカウンセリングは、
傾聴+帝王學STR(素質適応理論)
とあちこちで、お話をしています。
その帝王學STRとは何なのかを、簡単にお話しいたします。

帝王學とは、中国春秋戦国時代に、元々、特別な地位の跡継ぎに対する様々な幅広い知識・経験・作法など、跡継ぎとしての人格や人間形成に到るまでをも含む全人的教育
として、上に立つものに対する学問です。
その帝王學を、現代風に分かりやすくし、
集客・セールス、採用・人材育成・マネジメントなどのビジネスシーンから、子育て、教育、恋愛、結婚などのプライベートまですべてに効く、まさに時代が変わっても変わらない、究極の人間関係構築・コミュニケーション論としたものを、
帝王學STRといっています。
STRは陰陽五行説から生まれた「命」を基に開発した心理統計データベースです。
なので、「占い」とは違います。
帝王學STR(素質適応理論)は、
1人1人の「素質」〜(先天的)を読み解き、
「自分自身」、「相手との違い」を知り、
自分自身の創造とコミュニケーションに活かすことを言います。
カウンセリングを始める前に、
「命」(めい)〜生年月日をお聞きして、
読み解きながら、カウンセリングをしていき、
いろんな角度から、アプローチしていきます。
そうすることで、短時間で、その方を
プロファイリングすることができる上、
その人をある程度頭の中にかたちづくったうえで、
どこに違いがあるか、
考え方の癖を見抜いたり、
解決の糸口を探りやすくなり、
何度も来店してもらう必要が、なくなります。
すぐに解決したい方もいれば、
話を聞いて欲しいだけの人もいる。
悩んできても、違う話で、盛り上がって帰る方もいらっしゃいますし、
どうアプローチしたら、
その方の価値観に入り込んだカウンセリングが、
できるかは、
傾聴+帝王學STRで、
さらに精度が、増すのです。
こころリラクゼーションともしびの強みとして、
これからも、頑張って行きます。
 
24時間ご予約OK

♦文藝春秋CLEAに掲載されました♦
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1406
♦スポニチ九州とデイリースポーツに掲載されました♦
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1413
♦婦人公論に掲載されました♦
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1433
♦雑誌Rayに掲載されました♦
https://www.kokorotomoshibi.com/archives/1440
 

素質を知らなきゃもったいない

鹿児島県にて心理カウンセリングをしています湯浅です。
わたしのカウンセリングの強みは、
傾聴+帝王學STR(素質適応理論)
傾聴だけなら、カウンセラーみなさんできますが、
それだけでは、相手に届かなかったり、
相手を知るまでに時間が、かかりすぎる、
なぜその悩みを悩みとして、悩んでいるのか、
解決するには何を優先すべきか、
早期に分かるのです。
無駄な時間をとりたくないし、
無駄に時間を使わせることも嫌うわたしのタイプは、
早く辛さから解放してさしあげたいと
思うのです。
何度も何度も通うカウンセリングは、
時間もコストもかかります。
帝王學STRを使ったカウンセリングで、
あなたの素質を導き出し、
今何をすべきか、
何故いま、それで悩んでいるのか、
何故解決に導けないのか、
話しながら、わたしはただ、確認作業をしていき、
本来のあなたと、いまのあなたの
ズレ を探し、
生きづらさがないか、
なぜ、こんなにもずれてしまったのか、
結局は、悩みの奥底には、
過去からくる経験により、歪んでしまっている場合も
多いから、そこを掘り下げる必要が、ある場合も。
そこを指摘するだけで、
思考の修正が、今後しやすくなるかもしれません。
悩まなくていいことを悩んでいるかもしれないし、
ちょっとしたヒントだけで、
あとは、自分で、進める方もいます。
立ち止まっている今の時間から、
少し前進できたら、
また違う世界が、待っているかもしれません。
今日は、なんだか、とりとめもない話になってしまいましたが、
そんなことをつぶやきたい夜なのでした。
24時間受付中

自分がいる環境で、自分が見えなくなることもある

鹿児島県姶良市西餠田にて心理カウンセリングをしています湯浅です。
自分がいる環境で、自分が見えなくなることもある
ということで、書いてみます。
「わたしは、みんなみたいに、
さっと行動にうつせないし、考えていたら次に
すすめなくなります」
そんなことを言われたクライアントさんが、いました。
『別にいいんじゃないかな。』とわたしは答えました。
そんな彼女のスコアを紐解くと、
言われたとおりの持ち主でした。
だから、別にいいんじゃないかなと答えたのです。
人には、強みや、かんがえる角度もちがうし、できるできない、得意不得意があります。
きっと今いる学校のクラスという中で、
そして、グループの中で、
みんなができることができないと言っているのは、
比べる対象がいるから。。
そして、自分の強みを弱みと思ってしまっているからです。
すぐに行動に移せないこと、それは、
慎重に考えているからこそ。
すぐに行動に移すひとたちよりも、危機管理マネジメント能力が高いという強みを知らなければならない。
比べる対象が、いることで、
自分の強みが弱みにみえてしまうことがあります。

image0.jpeg


そうなると、宝の持ち腐れです。
カウンセリングでは、あなたの強みを気づかせるということもしています。
人は、皆、
必ず自分の強みがある。
そこを生かすか殺すかは、
自分の意識次第です。
#こころリラクゼーションともしび

自己肯定感の上げ方

鹿児島県姶良市西餠田にて心理カウンセリングをしています湯浅です。
わたしは今でこそ、カウンセリングなどしていますが、
元々自己肯定感は低く、今でも、
高い方ではありません。
原因は、小学校から中学校にかけてのいじめや、
過保護に育てられた愛着障害からきていると
思われます。
 

image0.gif


自己肯定感が低いと、
なにか壁にぶち当たった時、
「どうせわたしは意味がない存在だ」
とネガティブになったり、
コンプレックが強かったり、
マイナス思考だったり、
どうせ死んでも誰も心配してくれない、
など、思ってもいないことを、考え始めます。
仕事で失敗したとき、
失恋したとき、
仲間はずれにされたとき、
傷つけられたとき、
人間関係で、うまくいかなかったときなど、
自己肯定感が高ければ、
何くそ!と這い上がれたり、
まあ、いっか…と流せたり、
しばらく落ち着いたらまた元の生活に戻れたり
できますが、
低いとそう簡単にはいかず、
最悪メンタルがやられたり、
自殺を考えることにもなりかねません。
人それぞれ、
自己肯定感の上げ方はあります。
が、
今回は一般的なやり方を、あげておきます。
☆ただ思いついたことをひたすら
書き出していくジャーナリング
(なにかテーマをきめて書いたことに対して感想を書き入れていく。例えば、もし100万円もらったら何をする?みたいなテーマをだして、つらつらと思ったことを書いていく)
☆ 物事を見る枠組みを変えるリフレーミング
あなたの弱み、弱点を、強みに言葉を変えてみる方法。
☆運動
散歩や、適度に息があがるくらいの運動がいいかも)
☆他人の目を気にしない
自分は自分!
☆先のことばかり考えて不安にならない
☆1日に何度も「すいません」って言ってないですか?
なにか1つでも、できることから始めてみませんか?
これらは、一般的なやり方をあげてみましたが、
カウンセリングに来られたら、
あなたに合ったやり方を一緒に考え、
提案できるかと思います。
まわりに流されず、
まわりの出来事に一喜一憂せずに、
何事にも執着せずに、
自分を大切にできて、
自分自身を受け入れられたらいいですね。
わたしも日々、がんばります。

失って気づくもの

当たり前の日常。忙しい日々。仕事、育児、家事。
自分のことすら、ままならずに、
時はすぎていく。
気づけば1年、5年あっというま。
こんなの早くすぎて欲しい。。
そのときはそう思う。
けれど、終わりがくると、そっちの喪失感のほうが、
辛かったりする。

image0.png


その時は、味わうという時間もないまま、
ただ、こなすという時間で過ぎていく。
でも、いつか終わりはくる。
だから、、
後悔をしないように生きたい。
失って気づくもの…
当たり前の有り難さ。。
そこにいたから、
そこにあったから、
自分はそこに存在した。
存在する意味もあった。
失ってからも、
当たり前はたくさんある。
気づくことさえできたら、
きっと、新たな希望につながる。

夫婦関係

鹿児島県姶良市西餠田にて心理カウンセリングをしています湯浅です。最近のお問い合わせで、多いのが、【夫婦関係】の問題。
夫婦で受けたいというものから、別々で、受けたいというケースも。
旦那さんはもう離婚を決めていたり、
奥さんはまだ別れたくないと、悩んでいたり。
こんな重要な局面に関わることが、
いかに責任重大かという思いをひしひしと感じています。
夫婦のすれ違いって、小さな積み重ねであったり、
よく言うボタンのかけ違いで、大きな溝になっていたり、
お互いの勘違いってのも多々あるんです。
最初は好き同士だったはず。

image0_4.png


男性脳、女性脳の違いが徐々にでてくる。
また、長くいると居心地の問題や、
伝え方、言い方がいちいち腹立ってきたり。
『こんな人と結婚するんじゃなかった!』と、
年月を重ねてわかってきて、
ストレスでしかなかったり。
でも、同じ屋根の下で、暮らしていても、
何十年経っても気づいていない相手の素質あるはずなんです。
今からでも遅くはない。
相手を変えようとするなら、
まず、自分を知り、それから相手を知る。
あなたの一言が、相手を変えます。
見方を変える、相手を知ると、
あーそりゃ仕方ないなと、チカラが抜ける。
じゃあ、こうしたらいいかもって、解決策もでてきたり、
自分も楽になるんです。
そんなお話をカウンセリングで、
お話します。
夫婦のモヤモヤの解決は今からでも遅くありません。
1人1人の素質を知ることはとても大事です!

生きづらさ

鹿児島県姶良市西餠田にて心理カウンセリングをしています湯浅です。さて、いまわたしのHPを見に来ていただいているということは、何か、不安なこと、傷ついたこと、
苦しいことが、ありましたか?
もしあったとしても、自己解決できるのであれば、
きっとこのページをみていないでしょう。
人は、大なり小なり色んな悩みを抱え
生きています。
自己肯定感という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
「どうせわたしは…」
「わたしには無理」
「なんであのひとは幸せで、わたしは幸せじゃないの?」
「すべては自分のせい」
「自分が我慢すればうまくいく」
「自分の辛さは誰にも理解してもらえない」
「相手にとって自分の重要度が気になる」
など、当てはまる方はいらっしゃいますか?
実はわたしはほぼ当てはまります。
いわゆる自己肯定感が、低い  状態で、
生きてきました。
なぜ低くなるのかは、
幼少期の育てられ方に大きく影響するほか、
人生の中で、大きな挫折や、苦しみから、
急に低くなる方もいらっしゃいます。
何か問題が起きた時に、
それは、考えても解決できないものだと
割り切ることができたり、
その問題は、相手がかんがえることで、
わたしの問題ではないからという
「課題の分離」が、できると、
少し楽になります。

image0_3.png


また、どうしたら、自分がリラックスできるかを、
いくつか持っておくことや、
外に出たくなくても、
散歩や、ランニング、ドライブなど、
外からの刺激をいれるのもありです。
わたしもまだまだ、自分にご褒美をあげることが、
苦手ですし、
生きづらさもあります。
でも、よくなるきっかけって
必ずあって、そこから急に這い上がれなくても、
光を見れたらまた、エネルギーになります。
わたしもみなさんと同じです。
一緒に、生きやすくなりましょうね。

どん底

鹿児島県姶良市西餠田にて心理カウンセリングをしています湯浅です。
こうやって、いまはカウンセラーとして、
そして、看護師として、児童指導員として
働いているわけですけど、
仕事だけでなく、家庭、プライベート、さまざまな
関わりがあるだけ、悩みはみなさんと同じように
あります。
きちんと頭で処理できることもあるけれど、
いつまでも解決できずに、悩み苦しむことだって
あります。
その時は、本当に苦しいし、
眠れない、食べられない、体調を崩す…
涙が止まらない。そんなときもあります。
でも、自分なりに解決に至り、
どん底から這い上がった時、
「どん底を味わえてよかったな」と、
毎回思います。
なぜなら、
私の場合ですが、
この仕事をしているからこそ、
悩んだ内容にそって、どん底を味わうことで、
クライアント様が相談に来られた時、
気持ちがわかるからです。
同調できる。。
これって、すごい大事だと思うんですよね。
どん底をみんな味わいたくないから、
ないものにしたかったり、
わざと気をそらして違うことに没頭してみたり、
どうにか、底におちることなくはいあがろうとします。
だって、苦しみたくないし、
苦しむくらいなら、誰かのせいにしたい。
早く楽になりたい。
わたしはわたし、
俺は俺
と、突き放してしまいたい。
でも、わたしは、
性格もあるかもしれませんが、
落ちるところまで落ちます。
落ちてきましたし、これからも落ちることも
絶対あると思うんですね。
だからこそ、今が生かされている。
そう思っています。
死別や、別れなどの悲しみも、
どん底まで味わい尽くさないと、
進み始めるとまた、苦しくなったり、
また後戻りしたりと、
悲しみのプロセスが長くなり、
辛い時期も長引くのです。

image0_2.jpeg


悲嘆のプロセスというものが、あります。どん底を味わったほうが、逆に回復までの道のりが
短くなります。
だから、いま、苦しく辛い方。
大丈夫。
必ず回復に向かっている証です。
それまでの過程が辛いから、
わたしのようなものを頼ってほしいのです。
どうか、頼るということをしてください。
つらいという気持ちを吐き出してください。

傾聴だけで終わらない

鹿児島県姶良市西餠田にて、心理カウンセリングをしています湯浅です。カウンセリングというと、基本は、というか、
9割傾聴。とにかく聴くことに徹します。
本人から口にだしていただくことで、
自分自身の頭の整理にもなるんですね。

image0.jpeg


自分は、こんなことで悩んでいるんだ、こんなに辛いんだ。
それを寄り添い、こちらは、聴くに徹します。
心理カウンセリングは、こちらの感情や、考えを伝えることは、タブーとされています。
押しつけになるし、おまえの考えはきいてないよ!
と、クライアントのほうからしたら、
迷惑な話です。
でも、それで終わると、カウンセリングの回数だけが、長引く恐れがあるなと、わたしは思っていました。
聞いてほしいだけでなく、
解決してほしい人だっているんです。
お金払ってるのに、聞くだけかよ!って
中にはいらっしゃると思うんですね。
だから、わたしは、帝王學STR素質適応理論を
学び、解決に近い方法を提案できたり、
その人その人に合った話し方、響き方もあるので、
【カウンセリング+帝王學STR素質適応理論】
この方法を取り入れました。
苦しいから予約をいれてくださる。
その時点で、その方がどれだけ悩まれているか、
こちらは受け止めなければなりません。
その上で、押しつけではなく、
一緒に解決していく手段をとりながら、
カウンセリングしていきます。
どうか、一人で悩まないでくださいね。
iPhoneから送信